十字軍の遠征&東西文化の交流

キリスト教、ユダヤ教、イスラム教、この3宗教の聖地といえば
エルサレム【英語名は「Jerusalem」英語発音: ʤəˈruːsələm
「ジャルーサラム」】。

1070年、このエルサレムがイスラム教徒によって占領された。

これに対し、ローマ教皇はエルサレムの聖墳墓(キリストが埋葬
された墓)の奪還を最終目標として「十字軍」を派遣した。

1095年の十字軍宣言から1291年までが十字軍遠征の期間。

十字軍は最終的には占領地をことごとく失い、歴史的には悪評の
ほうが多いが、この間に多くの人々が地中海世界の東西と行き
交い、西欧キリスト教徒たちに視野の拡大をもたらした。

十字軍はその軍事的な意味合いよりも、むしろ、地中海世界の
文化交流を促したことにその意義を認めることができる。

これ以降盛んになる東西の流通は、後のルネサンスの時代を
準備することにもなった。

こんな中で、東西のハーブは薬草、アラビアの医学や精油蒸留法
などがヨーロッパに伝えられたわけです。

コメントを残す