上賀茂神社の次は、またバスに乗って、「下鴨神社」まで。
「賀茂御親神社」(かもみおやじんじゃ)が正式名称。

なぜ、「御親」なのかというと、「上賀茂神社」のご祭神である
「賀茂別電命」の、お母さんである、「玉依姫命」と、姫の父である
「賀茂建角身命」が祀られているからです。

由緒が書いてあります。
ここから本堂。

大きな「絵馬」。今年は「とらどし」です。

この門から向こうは、糺の森(ただすのもり)です。
3000年くらい前からあったという、原生林で、やはりパワースポット。

「さざれ石」がありました。


無料の休憩所もあります。

こちらが、先ほどの「糺の森」です。確かにヒーリングパワーが
ありそう。。。癒しです。
